もしもドロップシッピングは儲からない?評判通りか実践してみた。。。
小遣い稼ぎと思い、もしもドロップシッピングを昨年から約10ヶ月サイト運営してみました。
もしもドロップシッピングは儲からない。儲かる。など、様々な評判があるようなので、ネットの意見とはいえ、私もこれから運営していくうえで気になります。
様々なドロップショップサイトを見たら、素人が作った怪しげなサイトばかりで…「なかなか売れないだろうな」と感じはしましたが、「何もしないことが最大のリスク」と思い…
…そこまでは思いませんでしたが、なんとなく始めてみました。
もしもドロップシッピングの始め方
もしもドロップシッピングは儲からないかは、やってみないと分からない。
って、ことでまずは無料会員登録!
ドロップシッピングの強みはなんといっても無料で始められることにあリますよね。
中には、初期費用だの、先行投資だのと言った詐欺もあるようなのでお気をつけを。。。
早速登録して、メインページへ
初心者おすすめ機能のショップできすぎくんをクリック。(初心者じゃなくてもここからじゃないとショップを作るページには進めません。)
ショップを作るから
- デザイン選択
- ショップ名URL決定
- 確認
- 売りたい商品を選択
ふむふむ……「何を売ろうかな?」
これといって考えていなかったので、トップページに戻り、売れる商品の売り上げランキングからピックアップすることに!
よく売れている商品で、売値がそんなに高くなく、利益が多いのは……と探し、ある分野に絞って、もしもショップのサイトを作成することにしました。
もしもドメイン?独自ドメイン?
もしもショップの通販サイトを作成するときに、もしものドメインか、独自ドメインを取得するか悩みました。
ショップできすぎくんは、通販サイトが簡単に作れますが、やはり独自性がなく、似たり寄ったりのページになります。
FC2等の無料で作れるホームページでは、実際にショップ展開をしていくのに、FC2のバナー等が表示されたりして正直、鬱陶しいですし、怪しいサイトに思われかねません。
しっかり作り込みしていく上で、無料のホームページやショップできすぎくんでは制作していく中で、いろいろな制限が出てきますし、HTMLの知識が幾らかはあったので、独自ドメインを取得して、SEOなどの勉強をしながらもしもドロップシッピングをすることにしました。
独自ドメインはムームードメインで取得し、サーバーはコストパフォーマンスが高いと噂のロリポップ。
無料のネットショップはキーワードが命?
なんとかサイトが、通販サイトとして見れるようになりましたが、肝心の検索に引っかかりません。
検索に引っかからないということはお客さんが来ないので売れるはずもなく、閑古鳥が鳴いています(T_T)
広告という手もあるのですが、SEOの勉強もしたかったですし、なんといっても無料が売りの【ドロップシッピング!】
「俺は無料でするぜ!」と、検索エンジン最適化(SEO)に取り組んでいきました。
もちろん狙うはビッグキーワード!
と言いたいところですが、素人がいきなりやってきて適当に作ったサイトが検索上位になんて無理ですよね。。。
しかーし、【やってやれないことはない。】
購買意欲の高いキーワードを選定しながら、ミドルキーワードやスモールキーワードなんかも狙いボチボチやりだしました。
閑古鳥が鳴く日々が続きます。
続きます。
…
!?…
キ…キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ビッグキーワードで11位に!
1ページ目には行けませんでしたが、2ページ目のtopに、
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
その頃には、ミドルキーワードやスモールキーワードでも幾つか1位になれていました。お客さんも徐々に訪れていき、初売上を達成(T_T)
感動のあまり泣いてしまいました。(嘘です。)
この間、約2ヶ月
長かったです…
「俺は無料でするぜ!」って、ことで始めたので、サーバー代とドメイン代以外はお金を使っていません。
広告も出していませんし、もしもチャレンジといった類のもの等、お金がかかることは一切していません。
それからは、ポツポツと売れていきました。
そう、ポツポツと…
お客さんは増えていってるのに…
もしもドロップシッピングの真実?!
初めたばかりの頃は、頑張ってサイトを作っていましたが、次第にもしもドロップシッピングへの熱は下がっていきました。
もしもドロップシッピングで、売上が上がるとスマートフォンにメールが来るように設定しており、月に何度かメールが来ては、何が売れたか確認するぐらいで、基本放置状態になっていました。
そして先日も、もしもから売れましたとのメールが来て確認した時に、この「記事を書こう」と決意ました。
もしもドロップシッピングには、売上レポートなるものがあり過去にさかのぼっていつ売れたかがわかるようになっています。
下記は、私の作った通販サイトでの売上が上がった日を箇条書きにし、違和感を覚えた箇所を赤字で書いています。
- 同じお客さんが同商品の型番違いを2つ購入、参照元ページは同じ
- 2014/04/09
大阪府 2つ購入 - 2014/04/29
大分県
- 2014/04/09
- 先月は下一桁が9日、今月は2日・購入ページ不明
- 2014/05/02
茨城県 - 2014/05/12
神奈川県 - 2014/05/22
神奈川県 (購入ページ不明)
- 2014/05/02
- 今月は13日から違う日付に・購入ページ不明
- 2014/06/02
福岡県 - 2014/06/13
宮城県 (購入ページ不明) - 2014/06/27
山形県 3つ購入
- 2014/06/02
- 秒数まで同時刻に埼玉から・購入ページ不明
- 2014/07/15
埼玉県 (秒まで同じ時間・購入ページ不明) - 2014/07/15
埼玉県 (秒まで同じ時間・購入ページ不明)
- 2014/07/15
- 購入ページ不明
- 2014/08/23
宮城県 (購入ページ不明)
- 2014/08/23
- 購入ページ不明
- 2014/09/02
愛知県 - 2014/09/16
愛知県 - 2014/09/25
熊本県 (購入ページ不明)
- 2014/09/02
-
- 2014/10/10
神奈川県
- 2014/10/10
-
- 2014/11/13
青森県 - 2014/11/13
福島県
- 2014/11/13
-
- 2014/12/12
神奈川県
- 2014/12/12
- 販売停止中商品・購入ページ不明・当月の販売額を5万円超えないように必死?
- 2015/01/04(キャンセル・購入ページ不明) \14,480
東京都 - 2015/01/17(同商品2個購入・2個キャンセル) \73,646
神奈川県 - 2015/01/22
東京都 (購入ページ不明) - 2015/01/27
大分県(販売停止中) - 2015/01/27
大分県
- 2015/01/04(キャンセル・購入ページ不明) \14,480
どうでしょう?
皆さんは違和感を感じたでしょうか?これは、私が作成したもしもショップの真実のレポートです。
私は5月頃に違和感を感じました。
5月、そして6月の第一週目まで、4連続で下一桁が同日。5月の半ばには、この日に売れるだろうと予想が出来、見事的中しました。(爆笑→怒)
6月の第二週目からは、さすがに当たらなくなってしまいましたが(泣→笑)
こういったことにより、モチベーションは下がり放置状態となってしまうわけですが、まぁ正直言うと違和感ではなく【もしも】は「売上操作をやっとるな(#゚Д゚)!!」でしたけどね。(笑)
注目して欲しいのは、文字の背景色が黄色の箇所です。
赤字の部分は怪しいながらも、まだ……あり得ない…ことでは無いと思います。
連続下一桁もある…かも、…かも知れません。
…購入ページ不明は、謎なままですが。
しかし、黄色の箇所は【もしも】が裏で操作しているという証拠ではないでしょうか?
この商品が売れたのは、23時半です。そんな時間に売れた直後に販売停止になるでしょうか?
売れてすぐに【もしも】からメールが来て、すぐに何が売れたんだろうと確認したら販売停止中。おかしいですよね。
購入してから在庫が切れれば、画像のように「ご希望の在庫数がございません。」と表示されるはずです。
しかし、売れたのは在庫切れではなく販売停止中の商品。
下の、左の画像は在庫切れ、右の画像は販売停止中です。
在庫切れの場合はカートに行くことは出来ます。しかし、販売停止中の場合はクリックすら出来ない状態になっています。
これに「やっぱりじゃったんか」と、怒りを覚え、今回【もしもドロップシッピングは儲からない?評判通りか実践してみた。。。】の記事にしました。
【もしも】でなく、ドロップシッピングでの初期投資詐欺や情報商材での詐欺、ホームページ作成の詐欺など有るとは思いますが、もしかしてこれも詐欺にあたるのでは?!
売れた数を偽り、調整しているんじゃないのか?
売れないからといって「もしもチャレンジ」だったりを受講させようとし、しないと儲けさせないようにしているじゃないのか?
SEOを頑張りましょうと、もしものサイトでも言っているが、検索上位により客数は増えたが売上は全く変わらない。ランク別ボーナスのシルバーに行かせまいと必死なんじゃないの?
SEOは時間がかかります。素人には難しいです。手っ取り早く広告のやり方を教えて、売らせているのではないか?実際にどれ位売れたかわからない、【もしも】を信じるしかない素人を…
正直、実際儲かるのかわかりません。もしチャレにも参加していませんし(笑)これは限りなく黒に近いグレーだと思います。
購買意欲の高いキーワードを選び、SEOを行い、ユーザビリティーも上げサイト内を巡回させましたが、約10ヶ月もしもドロップシッピングをやった結果(途中から触っていませんが(-_-;))
売上33、6万円。サーバー代等を差し引いて、利益3万円。
……
…
この真実を見て、もしもドロップシッピングは儲かる、儲からない。どう思いますか?
仮に、もしチャレをうけ、広告を出したら一月に売上100万上がるかも、かも、かも、しれないです。そして、売れたとして利益はだいたい10万円のはずです。
もしチャレは数千円だとして、広告にはいくらかけますか?差し引いた額はいくらになりますか?
まぁ、とにかくホームページを作りたい人には、勉強がてらいいんじゃないでしょうか?
私のように、サーバー代やドメイン代は儲かると思います。ただ、今の私なら【もしも】はやりません。
まとめ
私のもしもドロップシッピングサイトのトップページをPageSpeed Insightsで計測したものです。
検索上位にこさせ、ユーザビリティーを向上させ、レスポンシブ・ウェブデザインにも対応させた通販サイトで、売れるはずのない販売停止中の商品を売るといった奇跡を起こしたにも関わらず、10ヶ月間の利益が3万円。
売れた数を偽り、調整しているんじゃないのか?という、疑惑が渦巻く10ヶ月間でした。
もしもドロップシッピングは儲からないと評判があるように、膨大な時間をつぎ込んだ割には、とても儲かるとはいえません。
これが私の体験したリアルです。
時は有限です。
限り有る時間の中で、あなたは何を選択し、行動に移すでしょうか?
もしもドロップシッピングを…
やるか、やらないかは、あなた次第です。。。